MENU

【書評】 『1分で話せ2【超実践編】』 レビューと感想

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は『1分で話せ2【超実践編】』の書評をしていきます。

本書は、プレゼンや会議、交渉、SNSなど、あらゆる場面で「伝える力」を最大化する方法を、さらに実践的に掘り下げた一冊です。前作で紹介された“ピラミッド構造”を土台に、リアルなビジネスシーンで「伝わる技術」を磨くヒントが詰まっています。

目次

書籍紹介

書籍名1分で話せ2【超実践編】世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術
著者伊藤 羊一
出版社SBクリエイティブ(SB新書)
発売日2023年1月6日

概要

『1分で話せ2』は、前作で紹介された「結論→根拠→具体例」という“ピラミッド型思考法”をベースに、さらに現場で使える“伝え方の技術”を細かく紹介しています。特に会議、上司への報告、部下への指導、リモート環境でのやりとり、営業、交渉、資料作成など、ビジネスシーンでありがちな「伝わらない」をどう改善するかに焦点を当てています。

著者自身の経験を交えつつ、ケーススタディ形式で展開される内容は非常に実践的です。たとえば、「偉い人の話がわからないときはどうするか」「初対面の相手とどう信頼関係を築くか」「会議で誰も発言しないときの打開策」など、リアルな問題に対して具体的なアプローチを提示しています。

また、単に「話す技術」ではなく、「聞く」「書く」「構造化する」といった広い視点でのコミュニケーション術が語られており、全方位で“伝える力”を強化できる構成になっています。

本書を読むことで得られること

  • ロジカルに話をまとめる力が身につく
    「ピラミッド型」で思考を整理することで、結論から明確に伝えられる技術が学べます。
  • 相手に合わせて伝え方を調整するスキルが得られる
    立場や状況によって話し方を変えるポイントがケースごとに紹介されています。
  • 会議やプレゼンでの発言力が高まる
    資料作成や場の空気に合わせた表現の工夫がわかりやすく説明されています。
  • 相手の話を「聞きながら整理する」技術が学べる
    話が長い人、ズレている人に対しても構造的に理解する方法が紹介されています。
  • 書く力も強化できる
    文章もピラミッド構造で整理すれば、読みやすく論理的になると説明されています。

本書を読んだ感想

前作『1分で話せ』を読んでいたこともあり、今回の“超実践編”にはさらなる期待を持って手に取りました。その期待にしっかり応えてくれる一冊だったと感じます。何よりも印象的だったのは、「結論は0秒で出す」という一節です。迷ったらまず結論を出し、そこから理由や事例を補足する。これだけで話し方の質がガラッと変わるという実感がありました。

また、職場の会議や上司との報連相、クライアントへの提案など、シーン別の実践例が豊富で、自分の仕事にすぐ応用できる内容ばかりでした。「伝えること」に対する心理的ハードルが下がり、「あ、自分でもできそうだ」と前向きな気持ちになれる構成がうれしいポイントです。

聞く力や資料作成のコツまでカバーしており、「伝える」という行為をトータルで捉え直すきっかけにもなりました。

本書の評価

★★★★★

内容の実用性と再現性が非常に高く、あらゆるビジネスパーソンにとっての“武器”になる一冊です。言いたいことが伝わらない、話が長くなる、資料がまとまらない…そんな悩みを抱える方にとって、即効性のあるヒントが満載。読むだけでなく、何度も見返して使いたい本です。

本書がおすすめな人

  • プレゼンや報告が苦手な人
    ピラミッド構造に沿って話せば、自信を持って伝えられます。
  • 会議で発言しづらいと感じている人
    場に合わせた伝え方と心構えがわかります。
  • 論理的に話すのが苦手な人
    たった3ステップで誰でもロジカルに話せるようになります。
  • リモート環境での伝達がうまくいかない人
    オンラインでのやりとりに対応した実践法が紹介されています。
  • チームでのコミュニケーションを円滑にしたい人
    聞き手としての姿勢や、共通言語を育てる工夫が学べます。

まとめ

『1分で話せ2【超実践編】』は、ビジネスの現場ですぐに役立つ“伝え方の実践書”です。思考を整理し、相手に届くかたちで伝える。そのための構造と心構えを、わかりやすく教えてくれます。前作を読んでいない方でもすぐに実践できる内容ですので、あらゆるコミュニケーションの悩みに応える一冊として、強くおすすめします。

電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには500万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。

移動中や作業中に読書するならAudibleがおすすめ

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックおよびオーディオコンテンツの配信サービスです。

書籍の朗読版(オーディオブック)や、ポッドキャスト、オリジナルの音声コンテンツをスマートフォンやタブレット、PCなどで聴くことができます。本を読む時間が取れない場合でも、通勤中や家事をしながら本を「聞く」ことができる。

Audibleの料金は、月額1500円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。サービスをお試しで使ってみて、合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次