今回は『知らないと損をする税金の話 副業のプロと税理士がタッグで教えるプロフェッショナルサラリーマンの節税スキル』の書評をしていきます。
本書は、副業をする会社員が知っておくべき「節税」の知識と実務を、現役税理士と副業コンサルタントがわかりやすく解説した実用書です。特に「会社にバレずに副業したい」「なるべく税金を抑えたい」と考える人にとって、現実的で実践的なヒントが詰まった一冊です。
書籍紹介

書籍名 | 知らないと損をする税金の話 副業のプロと税理士がタッグで教えるプロフェッショナルサラリーマンの節税スキル |
著者 | 俣野 成敏・横田 秀作 |
出版社 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2021年4月 |
概要
本書は、会社員として働きながら副業を行っている、あるいはこれから始めたいと考えている人に向けた“税金の教科書”です。節税効果が高い青色申告のメリットや、帳簿のつけ方、経費の考え方など、確定申告初心者でも実践しやすい方法が多数紹介されています。
特に「個人事業主としての届け出」「家族への専従者給与」「家事按分」など、合法的かつ効果的な節税策が豊富に掲載されており、それぞれの具体的な手順や注意点まで丁寧に解説されています。副業による所得が20万円以下でも確定申告すべき理由や、インボイス制度、暗号資産の扱いなど、近年の税制トピックにも対応しています。
また、法人化の判断基準や、脱サラに向けた準備、創業融資に関する知識までカバーしており、将来的な独立を視野に入れている人にとっても参考になる一冊です。
本書を読むことで得られること
- 青色申告を活用した節税術が学べる
65万円控除や家族への給与支払いなど、青色申告の強力なメリットが紹介されています。 - 副業における経費の考え方・使い方がわかる
家賃・光熱費・通信費・旅費などを家事按分で経費にする具体的方法が丁寧に解説されています。 - 確定申告の基本と注意点を理解できる
副業の所得が少なくても申告すべき理由や、控除漏れ対策も扱われています。 - 法人成り・脱サラの判断基準が見えてくる
節税メリットだけでなく、リスクや社会的信用とのバランスを考慮した判断が学べます。 - 節税と“脱税”の違いを正しく理解できる
合法的な節税の境界線が明示されており、安心して活用できる内容です。
本書を読んだ感想
副業やフリーランスという働き方が当たり前になりつつある今、「税金」とどう向き合うかは避けて通れないテーマです。本書はそうした不安や疑問に、具体的かつ現実的な回答を与えてくれます。
特に印象的だったのは、「会社にバレずに副業を続けるためにはどうすればいいか?」という問いに対して、社会保険や住民税の仕組みを踏まえた上で対策が語られていた点です。単に知識を伝えるだけでなく、「現場感」があるのがこの本の大きな強みだと感じました。
また、税理士と副業のプロ、それぞれの立場からの意見が交差する構成になっており、読み物としても飽きずに読み進められました。数字や制度が苦手な人でも、実例が多く、イメージしながら理解できる内容です。
本書の評価
★★★★★
「税金の話は難しい」と思っている人の常識をやさしく塗り替えてくれる、頼もしい一冊です。副業・フリーランス・独立のどの段階にいる人でも、それぞれの立場に合わせた情報が網羅されていて、知識の土台を築くには最適な内容です。
本書がおすすめな人
- 副業を始めたばかりの会社員
基礎から節税術まで、体系的に理解できます。 - 税金に苦手意識がある人
会話形式で読みやすく、図解も豊富で安心です。 - 確定申告を自分でやってみたい人
具体的なステップが明確に書かれています。 - 将来的に独立・法人化を検討している人
法人成りのメリットと注意点がリアルに学べます。 - 「会社に副業がバレたくない」と思っている人
バレる原因と対策が丁寧に解説されています。
まとめ
『知らないと損をする税金の話』は、副業という新しい働き方を選んだサラリーマンにとって、“安心して稼ぐための教科書”のような存在です。税金の仕組みを正しく知ることで、不安が自信に変わり、より自由に働けるようになります。複雑そうに見える制度も、この本を通してなら、しっかり味方にできるはずです。
電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには500万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。
移動中や作業中に読書するならAudibleがおすすめ

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックおよびオーディオコンテンツの配信サービスです。
書籍の朗読版(オーディオブック)や、ポッドキャスト、オリジナルの音声コンテンツをスマートフォンやタブレット、PCなどで聴くことができます。本を読む時間が取れない場合でも、通勤中や家事をしながら本を「聞く」ことができる。

Audibleの料金は、月額1500円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。サービスをお試しで使ってみて、合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。